きょうの飯
影・・・・。 鶏肉のトマト煮を作ろうと試みたときに、そういえば生クリームが残っていたな?と思って残った生クリームを豪快にすべて入れて出来上がった料理である。 生クリームとバターはわたしの中で高級品なので、高価な美容液をケチるような感覚で使用…
おかずのクッキングのテキストに載っていたしめじのレシピに、高野豆腐を加えてボリュームアップさせた料理。 見ていただくとわかる通り、私は調理の中で盛り付けが一番好きじゃない。盛り付けてこそ料理として完成するのだが、これがどうしても面倒だと思え…
100g98円の豚ひき肉を買った。とりあえず味噌味でそぼろにしておこうと思い立ったが禁忌である「消費期限切れ」を発生させた。ひき肉は表面積が大きいため、消費期限が短い。うっかり「今日じゃなくてもいいや」と思ってそのままにしておくと、あっという間…
おかずのクッキング2/3月号に載っていたウー・ウェンさんの「ブロッコリーと豚肉の甘辛炒め」 お弁当のスペース埋めと彩り担当として絶対的な存在であるブロッコリーだが、ブロッコリーは塩強めに茹でてそのまま食べる、マヨネーズをつけて食べる、添えもの…
土井善晴さんのお料理の味とその手軽さが好きです。 土井先生の料理はごはんに合うものばかりで、お酒を飲まない私と夫の口にとても合います。 土曜日の早朝に放送されている「おかずのクッキング」の料理は季節感のある手軽なレシピが多くてお気に入り。わ…
餃子にまた失敗しました。 原因はフライパンのテフロン加工がはげてたからです……。 フライパンのテフロン加工の有無による仕上がりの差 テフロン加工がまだ生きてるフライパンで焼いた餃子 テフロン加工がお亡くなりになっているフライパンで焼いた餃子 みて…
圧倒的に食べにくそうなニラ玉に仕上がった。箸では食べずらい。 ニラ玉 中華スープ 納豆 味付けはなんてことない系の想像通りの味なのだけど、圧倒的に食べずらい。卵が。 肉に火を入れた後に、一旦取り出して、卵を入れたらあまり触らずに大きく混ぜて、そ…
最近、マンガ「ちひろさん」を読んでいます。 6巻でちひろさんはカレーを作るのですが、それを見て「カレールーで作らないカレーが食べたい」と思ったので、作りました。 保存容器はニトリで買った耐熱ガラスのタッパー。1000円もしないお手軽ガラスタッパー…
前回盛大に失敗した味の素ギョーザ。 www.say-oishii.com 今回は少量の油をひいて、さらにフライ返しも購入してトライ。 比較的うまくいったのではないでしょうか~~~~。 なんやかんや手作り餃子の方がうまくいく説あるな。 でも包むの面倒なんだよな~~…
お弁当で好きなメニューの三色ドン!!!! 緑をピーマンにしたよ。 三色丼 味噌汁 牛乳プリン 三色丼には紅ショウガも乗せたいね。四色になるけど。 三色丼は味的にも甘い(たまご)、しょっぱい(そぼろ)、苦い(みどりの野菜)、酸っぱい(紅ショウガ)…
一生魚をさばくことはできないと思ってたけど出来たから見て。 アジフライ アジのあら汁 ほうれん草のおひたし ベーじゃが 久しぶりに超豊かな食卓です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 魚をさばいた理由は最近ずっと気まぐれクックの動画…
ちくわと玉ねぎの卵でとじ キャベツとベーコンの煮物 この日は夕ご飯を作るのがものすごく面倒で、さらにスーパーの営業時間も終わっているという絶望的な状況の中、家にあるものだけでなんとかこさえた食事。 卵は常備していて、いつでも卵とじができるよう…
家に閉じこもっているのになんだか疲れていて、不思議だね。 何もしてないのに。 書き溜めた記事もなくなり、更新が鈍っているところ。 ごま味噌野菜炒め 中華スープ ひじき 夫の「肉野菜定食がいい」というリクエストに応えたメニュー。 肉野菜定食ってなん…
カレーライススタイルで、トマトと鶏肉の煮込みを食べる。 鶏肉のトマト煮込み ひじき たまごサラダ メニューで変化をつけるのもありだけど、食べ方で変化をつけるのもあり。 ヒントは吉野家の牛皿定食です。 ご飯の上に乗っていたものを別皿に盛ると違うメ…
アクアパッツァを鶏肉で作ってみたよ。 鶏肉のイタリアン煮込み 豆苗とハムの煮もの 味噌汁 アクアパッツァの作り方のまま魚から肉に変えたら、どうかしら?と思い立って作ってみた。 鶏もも肉だと油が多いので、オリーブオイルを控え気味に。 味はおいしい…
またもや小林カツ代さんの「あれもこれも味噌」を作成。 これが便利で最強な手作り調味料!超愛用。 豚肉とキャベツの味噌炒め にんじんとちくわの煮物 お吸い物 味噌味のメインのときに悩むのが 汁物が味噌汁だと味噌だらけの味付けになってしまう! そうい…
若干貧相。 鶏肉のスパイス塩焼き 青菜とたまごの煮物 味噌汁 付け合わせが貧相なのは日常あるあるということで、目をつぶる。 スパイス塩の定番といえばクレイジーソルトですが、今回使用したのは黒七味で超有名な「祇園 原了郭」のミックススパイス。 祇園…
春キャベツを山もり食べられるやつ。 キャベツと鶏肉を煮たやつ 味噌汁 春キャベツと鶏もも肉をだし1カップ、うすくち醤油大さじ1で煮たやつ。参考にしたのは「おかずのクッキング」のテキストです。 www.say-oishii.com プチトマトが残ってたから入れてみ…
私が通うスーパーでは、現在インスタント麺の購入個数制限が発令中。 カップヌードル お昼にインスタント麺の覇者カップヌードルを食べる方も多いんじゃないかな。 カップヌードルはお湯を入れて3分待つとラーメンが出来上がるという20世紀最大の発明品で…
アクアパッツァって「狂った水」っていう意味なんだってw スーパーには春の訪れがバンバンに流れていますね。 自粛中の楽しみが食べ物くらいしかないので、大盤振る舞い。 めばるのアクアパッツァ 春キャベツとベーコンの煮物~6分ゆでユルユルゆで卵を添…
何を作る予定もないのに、油揚げはついつい買ってしまう食材。 きつねうどん ゆでキャベツ(鰹節、醤油、ごま油タラリ) デコポン 白髪ねぎは他の料理に使おうとしたけど、使わなかったので取っておいたもの。 白髪ねぎはもっと短い方が食べやすいし、やっぱ…
てんぷら粉が足りなくなって、一部唐揚げにしたら、唐揚げの方が評判よかった・・・。 とり天 鶏のから揚げ レンチンで作ったかぼちゃ煮物 茹でキャベツ(鰹節、醤油、ごま油タラリ) 味噌汁 たまたま弟が来ていたので、鶏むね肉2枚をせっせと揚げていきま…
カレーを作ってあまったらカレーうどん。 カレーうどん 1人前ギリギリか・・・というようなタイミングで登場するのがカレーうどん。 残ったカレーに水とめんつゆを加えて、和風テイストを醸すためにネギと油揚げをいれればいっちょ上がり。 カレーうどんは…
やっぱりカレーの匂いって、平和の象徴。コロナ氏、早くおさまれし。 家で過ごすことが急増したこともあって料理がめんどい波がやってきています。 そんな時はみんな大好きカレーだよ~! カレー 特に夫は「毎日、毎食カレーでもいい」というほどのカレー好…
外食はラーメンかカレーを選びがちなヤムヤムです。 今日のお昼はご当地インスタントラーメン! そのまま~具なし~。 新潟土産で買ったご当地ラーメン「新潟あっさり醤油らーめん」です。 パッケージによると・・・ 新潟5大ラーメンの一つです、とのこと。…
誰でも、簡単に、おいしく作れる冷凍餃子を失敗したよ。 味の素ギョーザ 味噌汁 豚肉そぼろ 豚肉のそぼろは油がすごい。こってりした味わい。写真撮り忘れたから記事にできないのだけど、前日の麻婆豆腐の残りのひき肉で作りました。 味の素ギョーザはスタン…
定期的に魚が食べたくなる。 さわら塩焼き 温奴 味噌汁 ご飯 スーパーでお魚を買うとなると、お肉に比べると量が少ないわりに高くて、少々手が出にくい。おいしそうな魚介類はたいてい高い。 高いって言ってもね・・・一尾1000円みたいな紀伊国屋価格ではな…
牛バラ切り落としが安かった~!牛丼だ~! 牛丼 味噌汁 残り物 今回の牛丼は玉ねぎをワイルドに切って、存在感マシマシにしてみました。冷凍していたシメジも投入。紅ショウガは買い忘れました。紅ショウガがあった方が私は好き。 味付けは、万能調味料の創…
牛ロース切り落としが安かった!牛肉!牛肉! 牛肉ねぎ炒め たこ(たこ焼きしたときの残り) 中華スープ ごはん 牛肉ねぎ炒めの味付けは創味の焼肉のたれ。 私は創味信者です。創味シャンタンに始まり、創味のめんつゆ、創味の白だし。今回、新しく加わった…
これはホワイトデーの食卓。けっこう前だな・・・。 サッポロ一番みそラーメン インスタント麺を夕食にする家庭がどこにあるかというと、ここにあります。 サッポロ一番みそラーメンは旦那さんが最もよく食べてきているインスタント麺とのことで「今日はそれ…