気楽にお菓子を作れる人になりたい
お菓子作りは材料費が高くついたり、手に入りにくい普段は使わない特別な材料を使ったり、とにかく手間がかかったりするイメージ。
ふと「ものすごく素朴で、手軽なおやつが作れる人になりたい」と思い、色々とレシピ本をあさってみました。
入場に記名が必要な近所の図書館と立ち読みで。笑
最初に言ったお菓子作りのイメージとは離れた、気楽なおやつレシピ選びに非常に時間がかかりました。
材料費が比較的安く、手に入りにくい食材を使わず、買ったはいいが消費せずにダメにするような食材は使わず、手間もかからない。だけどホットケーキミックスは使いたくないw
おいしいのは当たり前。
理想だ。とてもわがままではあるが、切実な欲望である。
味の理想
市販のお菓子もけっこうな頻度で食べますが、私が本能で求めているのは、街のケーキ屋さんの片隅で売られているようなすごーくシンプルで、素材の味が立っているような焼き菓子。
だけど、街のケーキ屋さんくらいシンプルな原材料で染みわたるような素朴なお菓子はスーパーではなかなか手に入りません。
もしも私の求める理想の「めちゃ素朴な染みわたるようなおやつ」が手軽に作れたら・・・
この思いはずっと心の隅にありました。
理想の気楽で簡単な素朴なおやつレシピを求めて
次々とレシピを読み込みました。
バター150g
ダメ。これは気楽じゃない。
手順を想像すると、恐ろしいほど手がかかるな
これはダメ。
といった具合で見繕ったレシピ本の中で、「これはなかなかいいかも」と思った気楽なおやつレシピが載った本を選出しました。
これがいいかも気楽おやつレシピ本
今回は選出したレシピ本の中から、さらに「本の中から実際に作ってみた」というところまでたどり着いた1冊をご紹介します。今回紹介する以外にも「これいいかもな」というレシピ本は2冊くらいあったけどね。
こちら~!
ちょっと前に流行った(?)「ホーローバットで作る」というキャッチフレーズのついたお菓子のレシピ本。
キャビネサイズのホーローバットに作る、素朴でざっくりとしたおやつがいっぱい。
野田琺瑯へのあこがれがあったので、1000円くらいでキャビネサイズのホーローバット買ったよ~
お菓子以外にも使える。
Amazonだと2か月後に出荷のところ、ビックカメラのECで翌日配達でGET。定価で買えました。(どうやら大人気)
このレシピ本はバターを使わないレシピがけっこうある。
バターを使わずに、家にある普通の油(うちでいうと、キャノーラ油)で余裕で素朴でおいしいお菓子ができました。
サラダ油と書くとやっぱりヘルシーさがないのか「オイルでつくる」という風に言い換えていたり、「バターを使わない(けどサラダ油使う)」だとか色々言い換えがされている模様。
わかりやすく「貴重で高価なバターの代わりに、いつものサラダ油を使って気楽にトライ!」とか書いてくれればいいのにね。笑
作ったお菓子は2つ
さて、レシピの中から最も簡単そうだった「全粒粉のショートブレッド」を作って衝撃を受けました。
もう焼くの?!というくらい手順が少ない。
見た目はこんな感じ。もっと洒落て撮ればよかった。でもこのタッパーに入った手作りおやつ、これこそが私の求めていた「気楽さ」であり「素朴さ」である。(言い訳)
これが意外とお腹にたまり、非常にいい間食になってくれています。
全粒粉だけ少し手に入りにくいけど、富岡商店で100gから売っていたので少量(100g)を買ってトライ!
全粒粉のザクザク感最高~。
(実際に作るまで「全粒粉のザクザク感がおいしい」と書かれている意味が理解できませんでしたが、噛み応えがあり、噛むたびに”ザクザク”と音がなり、とてもいい食感ということでした。あと、すこし香ばしい感じ)
口の水分が全部持っていかれる感じも最高~。
粉の部分をプロテインだとか、おからパウダーに変えて調整し、プロテインバー的なうまい感じにできそうなんじゃね?!という感想。
砂糖は大さじ4?!足りる?!と思ったけど、ほんのり甘い具合。
普段コテコテの市販おやつ愛好家の夫も「おいしい」といっていたので、だいたいの人にとっておいしいと思います。
あと作ったのはガトーショコラ。
電動ミキサーがないので、手動でメレンゲ立てたよ。
汗だくだったよ。
電動ミキサーを導入しないと腕がもげる。
電動ミキサーは多分ほとんどつかわないから、導入予定はないかな・・・。
本当に作りたい時には5~8分の間、腕の筋トレだと思って、頑張って手動でメレンゲ立ててこう。
「翌日しっとりします」とのことでしたが、保管状態が悪かったのか、翌日の方がちょっとパサついてしまった。
このパサつきをなくすなら油分を増やすのがセオリーになってくるような気がするので、重くなるのは必至。
このガトーショコラのよさが「軽さ」なので、チョコチップあたりを入れて「チョコうまい~」という感じでごまかすのがよさそうという感想でした。
他にもバターをつかわない油で作るマフィンや、豆腐を使ったチーズケーキなども載っています。
ということで、「ホーローバットで作る体にやさしいお菓子」からおやつを作ったよ~というお話でした。
おやつを作りたいけど、紙の型をわざわざ買うのもアレだし、だからといって型とか使うかわからんから買いたくないという人におすすめできるレシピ本。
図書館で借りられるよ!
おすすめです。