念願の圧力鍋をGET!!!!!!!!!!!!!!!!
おばあちゃんが結婚祝いで圧力鍋をプレゼントしてくれると言ってくれていました。でも、コロナの状態なので一緒に買いに行く、実家でネットで一緒に悩むという行動ができず、お金だけ渡してくれて「これで買いなさい」と。
「どれがいい?」を決めるのは私。おばあちゃんは自分が生きた証を残したいという思いがあると母から聞きました。より一層慎重な選択が迫られました。
プレゼントされる、プレゼントするとなると自分で買うのとは勝手が違います。
信じられないほど迷った。最終的に、実家で母が愛用しているティファールに落ち着きました。
はじめての圧力鍋なので、高圧がどうだとか圧力がかかるまでの時間がどうだとか、機能面の細かいことは抜きで、購入の経緯を書いていきたいと思います!
購入したティファールクリプソミニットパーフェクト
購入したのはティファールのクリプソミニットパーフェクト。
まずメーカーで迷い、さらに決めたメーカーのタイプで迷う。圧力鍋の初心者泣かせはこういったところからきているのでしょうか。笑
ティファールにした決定打は「母が現役で使っている」「母がいいよと言っていた」に落ち着いた。母はベテランの圧力鍋使いなので信頼できる。笑
ティファールにしようと決めてから、どのタイプにするかは自分で決めました。結局実家と同じタイプに落ち着いたけどね!!!笑
ティファールクリプソミニットパーフェクトのいいところ
- 蓋の開閉がしやすい(ちょっと特殊で他社より簡単というのがティファール推しポイント)
- ティファールの公式サイトでレシピが豊富に公開されている
- タイマー付きだからぼーっとしてても音でお知らせしてくれる
- 母(圧力鍋愛用者)がいいよと言っていた
- 高級すぎないほどよい価格
楽天で買いました。
クリプソミニットシリーズの3つのタイプをざっくり紹介
公式見ていただくのが一番ですが、ざっくりメモしておきます。
圧力鍋・電気圧力鍋 圧力調理ですぐに美味しく簡単に!| スペシャルコンテンツ | ティファール【公式】
クリプソミニットデュオの特徴
鍋の内側がテフロン加工してあるので、普通の鍋としても使える
クリプソミニットイージーの特徴
軽量タイプなので軽い
クリプソミニットパーフェクトの特徴
クリプソミニットイージーにタイマーがついている
それぞれのタイプの私の所感
「イージー」と「パーフェクト」は機能面は同じで、タイマーの有無が異なる点。タイマーは後から購入することもできるので、後付けも可能です。
また、「デュオ」も魅力的です。普通の鍋としても使えるって嬉しい。一石二鳥。まさにデュオ。でも、候補から外した理由は「テフロン加工の耐久性が見えないから」。
私は圧力鍋導入にあたって「20年くらい使いたい」という思いがありました。ティファールだとどの圧力鍋でも10年保証がついているので、少なくとも10年はバリバリと働いてほしい。そう考えると、鍋の寿命が10年だとしても、テフロンの寿命が10年ももつとは思えなかったので、「デュオ」はやめました。ハゲハゲテフロンほど、悲しいものはありません。笑
ティファールクリプソミニットイージーかパーフェクトか。タイマーは必要なのか?!
タイマーの必要性も迷いました。タイマーは自前のものを使えばいいからです。でも、私はタイマー有の「パーフェクト」を選びました。
なぜかというと、洗い物に夢中で焼き物を焦がす事案、うっかりタイマーを忘れて茹ですぎる事案が調理中にたびたび発生するからです。笑
「パーフェクト」なら鍋に蓋をして火入れする時点でタイマーをつけるので「タイマーのセットを忘れる事態」は回避できます。また、タイマー機能もシンプルなので「タイマーしたつもりが、カウントアップになっていた!」という事態も避けられます。
私はどちらも経験があります。調理の仕事をしていた時はなかったけど、家だとぼーっとしています。
日々の調理はできるだけ楽をしたいので火元から離れることが多いです。
あまり好ましくはないと思うけど、鍋の様子を静止して見ている時間が好きじゃないので、色々やりたいんです。洗い物とかスマホでYouTubeを見るとかできるし。
タイマーの音は結構けたたましいので「うっかり」が回避できます。
こういった、うっかりミスが発生しないしっかりさんはタイマーは不要だと思います。予算的にもタイマー分の価格がなくなるので、ちょっと安くなります。
圧力鍋の候補だったメーカー(ブランド)たち
- フィスラー(ドイツ)
- ティファール(フランス)
- VITA CRAFT(アメリカ)
この三つで悩みに悩んで、数か月決められませんでした。検索もしたけど、一度も圧力鍋を使ったことがないのに口コミも評価もランキングもあったもんじゃない。笑
この3ブランドのうち、フィスラーとVITA CRAFTは片手鍋タイプ。ティファールが両手鍋タイプです。
最初にいいなと思ったのはフィスラー。本屋で立ち読みした圧力鍋レシピがフィスラーを使っていたから。デパートに実物も見に行きました。案内もしてもらいました。そしたら、VITA CRAFTをおすすめされて、候補が増えました。笑
迷わせるよね~~~~。
ビタクラフトの圧力鍋を購入しなかった理由
デパートの店員さんの推しはビタクラフトでした。ビタクラフトの魅力は無水調理ができる、蒸し物をする時の鍋の底面積が広い、熱伝導がよく早く加圧される、音が小さいところが推しポイントでした。
無水調理には興味はあるものの、かっこいい鍋(ストウブとか)なら無水調理+オーブンに入れられる。鍋は鍋でいい鍋があるので、圧力鍋には圧力の仕事を頑張ってもらう方向性がいいかなと思いました。
ストウブかっこいい。いつか買おう。
蒸し料理はしないので、心に響かず。加熱時間は比較しないとわからないのでピンとこず。笑
ネットでの割引率が低く最も高価で、予算オーバーだったのでVITA CRAFTは候補落ちしました。予算オーバー分を自分で賄うという選択肢もあったけど、その勇気はなかったです。高いものは高い。
フィスラーの圧力鍋を購入しなかった理由
フィスラーはかっこいい。
持ってみた感じはやや重く、「ここに水入ったらまあまあ重いな」と思ったので、片手鍋にこだわる必要性はないかなと思いました。取っ手を両手で持つことになると思ったから。
値段はネットだと割引率が高く、定価よりもだいぶ安く手に入れることができます。(半額くらい)
フィスラーのかっこよさは捨てがたいけど、公式で多くレシピを公開しているわけではないので候補から外しました。クックパッドを参考にしたくないという謎のこだわりです。笑
圧力鍋を活躍させたい
ということで、ティファールの圧力鍋を買ったよという話でした。最初に作ったのはポトフで、9分くらい圧力をかけただけで、鶏肉はホロホロ、玉ねぎはトロトロ、にんじんも文句なしの火の通り。感動しました。すごいぞ、圧力鍋。まぁまぁシューシュー言ってますが、これで音が大きいのか小さいのかわかりません。
圧力鍋で最も作りたいメニューが「豚の角煮」なのですが、豚バラ(塊)の値段におののいて、まだ作っていません。笑
魚も骨まで柔らかく煮れるので、魚メニューにも期待したいです。